2007年10月28日

田んぼ稲刈り


稲刈り
昨日の雨が嘘のような、秋晴れの日。
黄金色に実った稲を刈り取りました。
先週に準備したはざかけ用の竹が途中で足りなくなったほど、予想外の収穫です。
また、稲刈り中に多くの生き物と出会うことができました。

  

Posted by ふるさと at 22:42Comments(0)TrackBack(0)

2007年10月21日

稲刈り間近


はざかけ準備
田んぼ講座(後期)第1回ではざかけの準備をしました。竹を切って田んぼへ運び、すぐ作れるように準備しました。いよいよ10/28(日)に稲刈りです。  

Posted by ふるさと at 10:51Comments(0)TrackBack(1)

2007年10月13日

カシノナガキクイムシ


カシナガ燻蒸処理
 カシノナガキクイムシは、広葉樹に被害を与える昆虫です。樹種はカシ、シイ、ナラ類が対象となりやすい。成虫の体長は5mm程度の円筒状であり、大径木の内部に穿孔して棲息する。穿孔された樹木は急速に衰える。夏場に枯損が深刻化し、樹木の周囲に、穿孔した木のくずが散乱することが特徴である。
 最近、里山の被害で話題となっていたが、荒池緑地でもかなりの被害がありました。針名神社、秋葉山、農業センター内、コナラの広場など。コナラ、アラカシに被害が出ています。燻蒸処理を試みてみました。  

Posted by ふるさと at 23:05Comments(0)TrackBack(0)

2007年10月11日

アサギマダラ飛来調査


アサギマダラのマーキング
 10月7日(日)アサギマダラの飛来調査として、荒池緑地でマーキングを行いました。この日にマーキングできたのは6頭。全て雄で、新鮮または普通の鮮度でした。また前翅長は60㎜前後の大きめのものが多かったです。
 ちょうどこの時期、毎年アサギマダラが飛来する季節です。ヨツバヒヨドリ、キヨドリバナ、フジバカマなどに吸蜜に来ます。「なごてん」のマーキングをして放蝶しました。  

Posted by ふるさと at 23:13Comments(0)TrackBack(0)

2007年10月10日

大堤池のコブハクチョウ


コブハクチョウ
 大堤池で初めてコブハクチョウを見ました。人の姿を見て寄ってくる。その優雅な姿を見て、餌付けすることは避けたい。
 コブハクチョウは大型の水鳥で、扁平なくちばしはオレンジ色。くちばし上部の付け根に黒いコブのようなものがある。日本では1952年に飼い鳥として、ヨーロッパから移入したものが公園や動物園などで飼育された。しかし、一部は野生化している。そのため外来種と見なされ、問題視されている。  

Posted by ふるさと at 21:29Comments(0)TrackBack(0)

2007年10月08日

稲穂のウラナミシジミ


ウラナミシジミ
 稲穂上にウラナミシジミがいました。秋になってウラナミシジミをよく見かけるようになりました。
 ウラナミシジミは翅の裏面に、茶色と白色の細かい波模様のあるシジミチョウです。翅の表面は薄青色です。南方系のチョウで、移動性が高く、夏から秋にかけて分布をどんどん北に広げます。しかし、暖地を除いては越冬することができず、冬の訪れとともに死滅します。
 食草は、ソラマメ、エンドウ、ハギ類など、マメ科植物です。  

Posted by ふるさと at 23:56Comments(0)TrackBack(0)
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
ふるさと
オーナーへメッセージ