2015年08月24日

外来植物タカサゴユリ



晴れ 晴れ 晴れ

 大型台風接近中。

 荒池緑地竹林の路の入り口、市農業センターの南門入口付近です。タカサゴユリが花を咲かせて目立っています。緑地内でも群生するように、白い花が目立っています。
 このタカサゴユリ、台湾原産の外来種です。日本のテッポウユリとよく似ていますが、咲く時期が違います。通常のユリは、他家受粉で花が咲くまでに数年かかります。このタカサゴユリは自家受粉し、発芽した翌年には花を咲かせるほど繁殖力が旺盛です。しかも日本のテッポウユリと交雑しやすく、野生化もしています。
 このタカサゴユリだけではありません。花がきれいなため、なかなか駆除されずに、生息場所を広げているのが外来種です。身近は、このような外来種だらけであることを知らなければなりません。自然は美しいといっていても、この地域の、日本本来の自然が残されていなくては、何の価値もないことを知る必要があります。人間の身勝手が招いた自然に美しさはあるのでしょうか。

Posted by ふるさと at 21:19│Comments(0)
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
 

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
ふるさと
オーナーへメッセージ