2024年09月29日

稲刈り近し

  

 ずいぶん涼しくなり、やっと秋らしくなりました。

 二つ池田んぼの稲は、黄金色に色づいてきました。草刈りがされた畦には、稲架が準備されています。田んぼの水も抜くように止められています。いよいよ稲刈り、収穫の準備がされています。
  

Posted by ふるさと at 21:27Comments(0)

2024年09月10日

稲穂、頭を垂れる。



 9月に入ったのに、まだまだ暑い日が続きます。

 二つ池田んぼの稲が実り始めています。少し重そうに頭を垂れ始めました。ただ、稲居合の雑草も大きく育っているようです。

  

Posted by ふるさと at 21:50Comments(0)

2024年07月30日

アカボシゴマダラチョウ初見



 暑い日が続きます。
 
 意図的な放蝶によって広がったと考えられている、外来のチョウです。外来生物法に基づく『特定外来生物』に指定されています。ついに荒池緑地でも見ることができました。やはり拡散しているのでしょう。
 在来チョウ類と食草などをめぐり競合することで、生態系に影響を及ぼします。 同じエノキを食草とするゴマダラチョウやオオムラサキが競合による影響を受ける可能性が高いと考えられています。一部地域ではゴマダラチョウが減少しているそうです。
   

Posted by ふるさと at 21:34Comments(0)

2024年05月14日

田植え終了

  

 5月だというのに夏のような暑さの日でした。

 先日の11日に予定された田植えが終了しました。まだ苗は根付いていませんが、水がちょうどよい具合に張られています。いよいよ田んぼ作業の季節が始まります。秋の収穫まで水の管理と雑草対策に追われます。しかし水田風景はやっぱり日本です。
  

Posted by ふるさと at 21:32Comments(0)

2024年05月03日

二つ池田んぼ田植え準備

  

 GWの後半に入りました。気温上昇。五月晴れの陽気です。

 田んぼでは、畦の草刈りが行われていました。刈り払い機を使っていますが、場所が場所だけに時間がかかります。田植えは、来週の11日(土)に行われる予定ですので、苗が水路に準備されていました。
 ニホンミツバチ用の巣箱には、ギンリョウヘンの切り花がつるされていて、ミツバチを呼んでいました。
  

Posted by ふるさと at 21:47Comments(0)
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
ふるさと
オーナーへメッセージ